A1 主に、東京都及び関東近県を対応しております。
オンライン対応も可能ですので、遠方のお客様でもご面談可能でございます。
まずはお気軽にお問合せ下さい。
Q2 税務相談をしたいのですが、料金はかかりますか?
A2 初回ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
Q3 会社設立手続き等のサポートもしていただけますか?
A3 会社設立手続等のサポートも行なっております。
お客様の必要に応じて提携している司法書士、社会保険労務士等をご紹介しております。
Q4 相続税の申告が必要か教えていただけますか?
A4 試算いたしますのでお気軽にご相談ください。
Q5 料金形態を教えてもらえますか?
A5 ご面談のあとにお客様のニーズに対応した形での見積書を提示させていただきます。
ご納得いただけた場合は、契約ください。
Q6 節税対策の相談はできますか?
A6 相続対策から、法人・個人の節税まで幅広くご提案いたします。
お客様の業種、事業、経営状況に応じてベストな方法をご提案させていただきます。
一方で中長期的に経営を見据えた場合、しっかり納税して内部留保も行い、自己資本比率を高めていく経営姿勢は対外的な評価も高まります。
こちらはバランスを見ながらお話しをさせていただきます。
Q7 融資を受けたいのですが、相談できますか?
A7 内容を伺い、必要であれば日本政策金融公庫や銀行・信用金庫等金融機関の担当者をご紹介いたします。
Q8 税務調査時には立ち会って頂けるのでしょうか?
A8 顧問先のお客様について税務調査の立ち合いを行い、会社・個人の主張をサポートいたします。
必要に応じて税務署との調整対応もいたします。
Q9 顧問税理士はいますが、同時並行で顧問をしてもらうことは可能ですか?
特に税金以外に、融資や売上拡大などの経営面で相談に乗ってほしいのですが。
A9 税理士といえども、各人それぞれ強い分野が異なります。
税務に強い税理士もいれば、マーケティングや経営計画、相続などに強い税理士もいます。
貴社の求めるサービスが現在の顧問税理士から提供されないケースもあるかと思います。
実情に応じて、当事務所でご支援可能なことがあればサポートいたします。是非当事務所にご相談ください。
Q10 経理を効率化・DX化支援してもらえますか?
A10 法律で求められる体制を維持しながら、経理業務の効率化やDX化するための体制・仕組み作りについて支援します。
現在の経理業務が煩雑でお困りの方は一度ご相談ください。
必要に応じて補助金なども活用して、負担を抑えながら効率化できる方法を提案いたします。